注目の話題
彼氏彼女が飲みに行って、全く連絡のないまま遅くに帰ってきたり、朝帰りするのは気になりますか? 彼氏と同棲中なのですが、たまに彼氏が友達や会社の人と飲みに行
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
ロレッ〇スの時計をして、B〇Wに乗っていたら「うちも親にそういうの買って貰えるのだけど敢えて断ってる」とわざわざ言ってくる人って、どういう意味なんでしょう?その

真面目に悩んでいます。 私は中学三年生で吹奏楽部でクラリネットを担当しています。中韓一貫校です。 他の子がおしゃべりしている中正直言って相当早くに楽器を準備

No.2 20/08/31 01:18
大学生さん2
あ+あ-

僕も数年間クラリネット吹いてました。
よくバンドジャーナルとかで「オススメの練習方法!」とか「超上達する吹き方!」とかありますけど、結局は「続けること」が大事なんですよね。僕が所属していた吹奏楽部の顧問は「一日休んだらその分三日練習しなければならない」とよく仰っていました。どんなに効率の良い練習をしていても、週一で練習している人と毎日練習している人だったら後者が上手くなるんです。受験期で忙しいかもしれませんが、一日で10でもいいので基礎練習をしてみるのはどうでしょうか。

あとは「肺活量」の問題じゃないですか?どんなに指が動いても吐き出す息が貧弱だったら意味ないです。良い音を出す奏者は肺活量がしっかりしています。音も大きくなりますし。腹筋とかやらされたことありませんか?腹式呼吸を充実させて肺活量を高めることが目的だと思います。リードは2半を使用していらっしゃるということでしたが、中3で2半は正直薄いと思います。どれだけロングトーンをしても吐き出す息が貧弱だったら良い音になるわけありません。恐らくですがあなたの先輩方はもっと厚いリードを使っていると思います。一度3のリードをお試しください。2半があっているのかもしれませんが。

3rdになったことを気にしていらっしゃるようですが、そもそも1stはまだしも2ndと3rdの違いはほとんどありません。音域こそ違うでしょうが、「ソロがない」「高音域が少ない」「伴奏が多い」ということを考えればあまり差はないでしょう。私は3rdの時期が長かったですが気にしたことはありません。クラリネットの低音が好きだったので。だから後輩が1stになっても気にしませんでした。向上心が無いと言われればそれまでですが、まず「自分が演奏している」という喜びの方が勝っていたのかもしれません。一度頭を冷やして自分が楽器を演奏していることを考えてみてはいかがでしょう。あと下手な子を迷惑と思ったことはありません。気にする必要はないかと。

最後に、リードは引き続き大切にしてください。リードの扱いが雑な人は絶対下手くそです。

追記 何か他にクラリネットについて聞きたいことがあれば返信ください。よくこの掲示板を閲覧しに来るので。図らずも長文になってしまいました。すいません。

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧