注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

賛否あるとは思いますが、自分の育児を否定された気がしてショックでした。 同じような方いますか?? 昨日お買い物中に2歳半の子にベビーカーでYouTube

No.27 20/12/11 00:59
通りすがりさん27
あ+あ-

今、六歳になる男の子のママです。私も、二歳半の時子供にスマホ見せながらスーパーで、買い物していましたよ、そうしないと、暴れてとてもじゃないけど、買い物なんて出来ませんでした。YouTube見せたり、知育アプリやらせたり。年配の方に、スマホ見せてるの?将来は東大かな?とか、こんな小さいのにスマホ使えてすごいね、等、嫌みなのか何かわからない事も何回か言われた事もあります。でも、私は、全然気にしませんでした、誰に、なんと言われても、スマホがないと、暴れて迷惑かけるくらいならスマホで大人しくなればいいって思っていたし。今、6歳になり、目も悪くなってませんし、スマホ依存もしていません。逆に、自分が興味ある事や、調べたい事をスマホのGoogleで検索して、紙に書き出したり、お勉強に役立つことに使っています。何も問題ありません。子育てって悩むことが多くて、例えば離乳食うまく食べれなかったりとか、オムツはずしが思うようにいかなくて、他の子達より遅かったりとか、その時はすごく大きな悩みも、成長した後に振り返ると、少し皆より遅くたって、幼稚園年長さんくらいには、皆同じような成長度合いになっていて、何の問題もありません。二歳半イヤイヤ期や奇声をあげたり、走り回ったりも、成長と共に、変わっていって、幼稚園年少さん位にはスマホ見せなくたって、買い物出来るようになると思います。いろんな子育てがあっていいと思います。

27回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧