注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

冠婚葬祭を転勤族の土日休みがとりずらい仕事で参加してこなかったのですが妹の結婚式(身内のみプラス友人3人程)に参加して欲しいと言われ、さすがに妹だしとなったので

No.5 20/12/29 09:49
会社員さん5 ( 47 ♂ )
あ+あ-

もちろん、考慮はすると思いますし、すべきだと思いますよ。

でもそれは逆に言うと、あくまで『考慮』です。参加者の意向が絶対ではないということです。


最終的には、価値観の問題です。

例えば私の価値観からすると、普段の土日に休めない・休みづらいとすることや、自分自身の結婚に際して、式をあげられないと考える、あくまで自分自身のことに関しては、十分理解できますが、自分の家族の冠婚葬祭にすら出られないというのは、違うと思っています。

あなたの論理でいくと、あまり良い例えでなくて恐縮ですが、ご両親がお亡くなりになり、その葬儀が土日にかかれば、参加できない、ということになりませんか?

他人や自分自身のことなら、遠慮させて頂く、実施しないという選択でも構わないとは思えますが、自分の家族に関しては、結婚される家族の方の両家の問題がありますし、自分と同じ考えや価値観であるとは限らないので、同じ論理で考えるのは違うと思ってしまいます。


以上ですが、これはあくまで私の価値観ですので、もちろんこれが全てではありません。


ですが、最初から無理と否定せず、まずはいろいろ考えて頂いて、結論を出して頂きたいと思っているのが、正直なところです。

5回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧