注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

妊娠2ヶ月のおわり、これで2回目の検診、楽しみに待っていた母子手帳をもらえる事に…

回答5 + お礼3  HIT数 459 あ+ あ-

匿名さん
21/01/14 17:42(最終更新日時)

妊娠2ヶ月のおわり、これで2回目の検診、楽しみに待っていた母子手帳をもらえる事になったので嬉しくて、婦人科の帰りに母のもとへ行った

産む病院を決めてくださいと言われたんだよと報告したら、真顔で「産むの?」と。
「悪いけど私達は、ただの細胞だと思ってるから」
と。

同棲相手との結婚に対して、諸手を挙げて大賛成!というわけではなさそうな周囲、心配や不安や文句があるのは感じ取っていた
けど、出産にも嫌な顔されると思わなかった

「産むの?」って、つまり「堕ろすべきじゃない?」って意味だし
「細胞」ってきっとお腹にいる胎芽のことで、たしかにまだ小さすぎるし人間の形も完成してないかもしれないけど、私はひとつの命だと思ってる
心拍確認できて嬉しかったという話もしたのに

つわりが辛くても仕事をしている、正直職場にも迷惑がかかっていると思う、でも産みたいからお金のために出来る限りを頑張っているつもり

はじめてエコーを見たその日の夜から、「今日もちゃんと心臓が動いてるかな?」と、赤ちゃんが生きているか心配で、妊娠中の過ごし方を夜な夜な調べて色々気をつけて
順調に育って大きくなって、元気に会えますようにと祈りながら慎重に過ごしている

そんな中で放たれた母の言葉にひたすら涙が出て、つらくてしょうがない

父親がみんな同じじゃなくても、四人も子どもを産んだお母さんなら、きっと分かってくれると思ってた

父親が誰だろうと、まず間違いなく私の子どもなのだから、愛してくれるだろうと信じてた

私も、お母さんのことが好き
でもこれ以上お母さんと話したくない
気づいて謝ってほしいけど、気付いても謝るような性格のひとじゃない
孫が産まれても、昨日の言葉を撤回するまで会わせたくもない

お腹の子の父親は幸い妊娠を喜んで、結婚して産み育てようと言っている
できたら私の家族とも家族になってほしかったけど、ひどく怒っているし、もともと苦手な親戚付き合いを頑張ってもらうつもりだったけど、もう無理かもしれない

いっそ母の知らないどこか遠くへ行ってしまいたい

No.3216185 21/01/14 06:11(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧