注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

進学校に入って、一年生の頃から勉強頑張ってたけど、ついていけなくなって、普通の大学に下げても落ちそう    それなのに、短時間で学力上げた地頭いい連中が、世の中

No.3 21/02/26 11:23
匿名さん3
あ+あ-

私には二人の子どもがいて、塾に行かせず家で勉強を教えたんだけど、片方は教えたことを全部覚えるし、片方はいくら教えても忘れてしまう。地頭の違いってえげつない。

だから頭の良い人=人並み以上の努力をしている、とは違うと思う。努力の質は違うけど、それでも少ない努力で成果をあげられる。生まれつきの才能が違う。

ただ、大人になったら「努力なんてどうでも良いから成果を上げろ」と言われるので、努力したと認められることに大した価値はないと思う。

でも人間には得手不得手がある。主さんは勉強の分野ではそれほど強くないのかもしれないね。だから自分の得意分野で戦おう。なんかの方法で生き抜けば良し。

そして勉強ができる=幸せとも違う。うちの賢い方は会社に入って、1年目から他の新人の倍の仕事をやらされている。去年配置換えがあったんだけど、それまでうちの子が一人で深夜残業して片づけていた仕事は、5年目の先輩が二人で分担してやっているそうだ。ちなみに出世しても給料が上がらない職種。この子は昔から障害児のお世話係や先生のお手伝いなど損な役回りをすることが多いんだよ。賢くない方は上司や先輩に可愛がられて、ミスしても笑ってフォローしてもらえるのにね。

万事塞翁が馬なのよ。

3回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧