注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

旦那が友達の結婚式に参列したいと言ってますが、問題ないでしょうか? 切迫早産で入院中、いつ生まれるか毎日ヒヤヒヤしている生活を送っています。 初産で正直

No.7 21/02/27 18:54
主婦さん7
あ+あ-

ハッキリ言って、旦那ってあまりアテにはなりませんよ。
それよりお姑さんの方が、よっぽど頼りになります。

結婚式には、行ってもらっていいのではないでしょうか。
お友達にとっても旦那さんにとっても、一生に一度のことです。
今どきのことですから、感染対策も式場の方で徹底されるでしょう。

結婚しても、お互いに自分の時間は持った方がいいと思います。
主さんも数年は子育てで大変ですが、少し子育てが落ち着いたら旦那さんに子どもを任せたり実家に預けたり、一時預かりを利用してもいい、一人の時間を持ちましょう。
一人の時間と二人の時間、そして家族の時間。
それぞれを大切にしてメリハリをつけるのが、いいのではと思います。

ご祝儀は、家計からですね。
交際費です。
お互いの関係の冠婚葬祭は、家計費から支出するものです。
家族ですから。

7回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧