注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも

高1です。授業について行けず、とても辛いです。 私は(自慢ではありませんが)県の中でもレベルの高い高校へ通っています。そのため、授業進度が驚くほど速く、内容も

No.12 21/04/18 22:43
匿名さん12
あ+あ-

うーむ、私は塾(というか大手予備校)オススメです。
大抵レベルや志望校別でクラスが分けられていて、簡単なクラスだと本当に基礎まで戻って考え方を教えてくれたり、覚えるべきポイントを絞ってくれたり、ただ覚えるんじゃなく根本的な考え方を教えてくれたりします。
また、多くの予備校には講師室があったり質問に対応してくれる部屋があったりして、タイミングを逃しても聞きやすくなっています。
自分も身の丈に合わない高校で特に数学ができず大変だったのですが、2年生から入った予備校で数学の全般的な考え方とかパターンがあることなどを知り、数学が面白くなってなんとセンターは数学で満点を取っていますし、二次試験も難関国立でいい点を叩き出しています。
多少時間を犠牲にしたり分からない学校の宿題を適当にやる時間を削ってでも行く価値ありですよ。勉強のやり方がわからないって人とかモチベが出ないって人は特に。
それが嫌なら紙の参考書や問題集でも質が高いものはたくさんあります。自分が愛用してたのは数学では高校で配られたフォーカスゴールド、めちゃくちゃ分厚くて一見嫌になるんですが本当に大切なところ全部書いてあって反復練習させてくれて力がつきます。簡単なところから段階踏んでレベルアップしてくれるのもいいところ。あと、地理では意外にも直前30日で9割取れるといういかにもただのセンター対策っぽい本が役に立ちました。海流を8の字を描くように流れていると一つ一つ覚えるよりまとめて楽に覚えられるように解説してくれたり、宗教と産業と気候を結びつけて考えるなど一つの知識から広げて考えるようなものがあり、単なる暗記が苦手な私には覚えやすかったのです。
合ってる参考書は人それぞれです。ぜひ本屋でパラパラめくって合いそうなものを探してみてください。

最新
12回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧