注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

同棲中の31歳女です(^^)彼氏が週一で祖母のお家に帰ることについて悩んでいます。母親はいますが、元々おばあちゃん子で、同棲する時、週一回おばあちゃんをお買い物

No.17 21/05/05 22:42
お礼

≫16

なるほど!たしかに100歳まで1人暮らしはできないですね、通うのが83歳くらいと!そうゆうお話、聞きたかったのでありがとうございます!(^^)

たしか70後半だったような、、、多くみても8年くらいですかー、私が31才なので子供ができたりしてもこの生活、考えものです(^^;
そうなんですよ〜週変わりでもいい、月一でもいいからお母さんに頼んでみたらと何回も提案しました、彼氏があまりに疲れて帰ってくるので提案したのですが、おばあちゃんとお母さんは、実の母と娘関係なのですが、仲があまりよろしくないみたいです。喧嘩するのを見るくらいなら俺が行くと言う考えです( ; ; )優しすぎですよね、彼氏自身がしんどいんだからそんな母と娘の事情なんか勝手にやってくれと思います笑

彼氏がお買い物に連れて行くことができたとしても、おばあちゃんが一人暮らしが難しくなったら、介護は誰がするんだろうとか考えるとキリがないですね、孫の嫁が介護するパターンってどのくらいあるんだろう笑
皆さんそういうところどこまで考えてるんでしょうか〜( ; ; )

最新
17回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧