注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

最低限のみんなの感覚を覚える方法はありませんか? 私は考え方が変わっていて周りとズレていることを自覚しています。 会社でのコミュニケーションに苦労しており、

No.1 21/08/03 00:18
匿名さん1
あ+あ-

会話を観察しまくるのはどうでしょう。
会社の人のおしゃべり、道ゆく人や電車などでの会話、いまは難しいけどカフェなどで聞こえて来る会話、あとは雑談系のラジオとか、今この人は何を思って喋ってて、それに対して相手はどう返してるか、想像しながら聞いてみる。

あと大勢が楽しくないとありますが、何故楽しく感じなかったのか見直すのもまた見えてくるものがある気がします。
自分の発言の機会がないからとか、よくわからない方向に同意しないといけないからとか。
まあつまりいろんな人に興味を持つことです。そうできないと大人数だと途端に興味のないライブの観客のような気持ちになってしまうし、会話も義務に感じてしまいますよね。

最初
1回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧