注目の話題
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

誰にでも職場で合わない人、苦手な人、嫌いな人、普通に考えてありえない人、理解できない人っていると思うんです。 私もそうで、だいたい相手は1人か2人なんですがそ

No.101 21/09/07 09:16
お礼

≫99

忙しければ気にする余裕もありませんが、相手が今イライラしてるな、機嫌悪そうだなってのはよくわかるので(癖なのかため息をよくつくのでそれもすごく嫌)、その時は嫌なプレッシャーを感じてしまいます。
嫌だな~、話しかけにくいな~、早くやらなきゃ!機嫌損ねないようにしなきゃ!話しかけて和ませた方がいいかな、怒鳴られたら嫌だな。そんな気持ちがぐるぐる回ります。
でも、今の仕事はもう慣れてるのでそのような状態でも仕事自体に支障はなかったかなって思います。ただ、ストレスはものすごいですが…。
なのでやるべきことはやれてると思うんですよね。でも、相手からしたら何かしら気に食わないことがあるわけです。
これまでのことで言えば、相手の独自のやり方ではないやり方(私のやり方)された。通常の時間には間に合ってるがその人がが決めた独自の時間には間に合いそうにない時。他の人とやるときは問題ないがその人の場合は仕事が遅くて間に合いそうにない時(なのに早くやれよ!お前も手伝えよ!と言われることも)。単純に忙しくて余裕がなくなり機嫌が悪くなった時など。

だからこそ、自分のやるべきことだけではなく、その人の仕事も手伝いその人の負担を減らしてあげる。これがもはややるべきことになってました。でも本人は、手伝ってもらってる意識はありません。自分が遅いことに気づいてない。だから手伝ってもらってる作業もこちらの仕事と思ってる時があると言えば分かりやすいでしょうか。むしろ、自分では仕事ができる方だとすら思ってると思います。

私に限らず、他の人もみなその人の時は当たり前のように手伝ってるんです。だから余計にその人にとってはそれが当たり前になってる。だから、たまに手伝えない時があると、なんでこれやらないんだよ!!これも俺にやらせる気かよ!となるわけです。
それがすごく嫌で辛くて恐怖でした。
おそらくこの人はどこ行ってもそんな感じで来たんだと思うんです。周りに甘えてるというか。
俺もう無理!もうこれやりたくない!これやって!なんて言われることも。だいたい、その前にそれ代わりましょか?と先に言ってやるときもあります。
その人は手に軽く障害があるんです。仕事に大きな支障はないんですが、障害者だからみな腫れ物のように特別扱いしてる空気があるんです。入社時周りがみなそうだから私も特に気を使うようになった感じですね。

101回答目(158回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧