注目の話題
父の日にチーズケーキを子供と作り、子供に渡させないで、食べられーと私がテーブルにおきました。 子供が食べたいと言ったらので食べさせ、私も食べていました。 す
ロレッ〇スの時計をして、B〇Wに乗っていたら「うちも親にそういうの買って貰えるのだけど敢えて断ってる」とわざわざ言ってくる人って、どういう意味なんでしょう?その
彼氏彼女が飲みに行って、全く連絡のないまま遅くに帰ってきたり、朝帰りするのは気になりますか? 彼氏と同棲中なのですが、たまに彼氏が友達や会社の人と飲みに行

4歳の娘が最近私が〇〇した?とか〇〇には気をつけてね、というと、わかってる!!と強めの口調で返事をしてくることがあります。2、3日に1回あるかないかです。大体私

No.1 21/10/01 11:49
匿名さん1
あ+あ-

それで叩いたら、単なる「暴力」では?

「わかってる!」って強く言ってきた時、お子さんはすごく余裕がない時かもですよね?
もしくは、「言われちゃった」って思っているとか。

主さんの聞き方を変えてみるのは難しいですか?

「○○した?」ってのは、例えば「手洗いした?」とかですよね?
聞かれるのが嫌な場合もあるので、「ご飯にしようか?」とか「オヤツにしようか?」とか、これからすることを先に言って、「ご飯の準備してください」って言ってみる。
そこで忘れてたら、「ご飯の前にするのは…⁉」って感じで言って、お子さんに自主的にやってもらう。

見てないときは、「ご飯の準備OK?」って感じで、行為そのものは聞かない。

気をつけて…は、それこそお子さんを信じる。
前に聞いたことあるんだけど、「それ落とすと割れるから気をつけて」って声を掛けると、かけない時の倍以上落とすらしいんです。
暗示かけてしまうんだって。

だからヒヤヒヤしても、我慢して見守って、できたら「上手にできたね」って誉める方に言葉を変えてみては?

最初
1回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧