注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

もう良く分からなくなってきました。ので、相談させてください。 私が体調崩してから(精神的なもので)、両親との関係が悪くなりました。 精神とかそんなの気合

No.6 21/10/11 11:50
匿名さん6
あ+あ-

鬱病を理解できない、正確には理解する気がない人と暮らすと悪化すると思います。
お母さんも二人が喧嘩するとストレスだし家にいる以上父親と仲良くするしかないけど嫌なんですよね。
鬱病の人ってあれも嫌これも嫌、不安だからなんだろうけど、でもなんでばかりを言ってる記憶です。自責する割に辛かった経験からなのか自己中で最終的にキレてきたり…
きっと現状主さんの鬱病の具合が良くないのか、それか持ってる素質がそんな感じで鬱病によって心配症が際立ってるってるのかな。
元気な私でも、一人暮らしって必死でしたよ。家賃払えなくなる訳にはいかないから必死で働くし必死で切り詰めるし、自由を手に入れても責任もすごいなと思いながら、楽しかったような大変だったようなよくわかりません。
鬱病だから不安と言えば周りは黙りますが、周りからすればそれが鬱陶しい。わかるかな…心の病は、本当に勉強した人しか受け止められないと思うんです。
妹さんの、努力が足りないとか、いちいち不要に強い言い方をしてるとは思うし、フォロー出来ない家族といるよりは一人の方がマシな気もします。
誰が悪いって鬱病っていう病気が悪いんだけど、期間も長くなかなか出口が見えないことが周りのイライラの元なのかもね。
わかってよ!怒らないでよ!本人の訴えは理解できるけど、時間は進んでるからみんな焦るんだよね。親も親で、いつまでこんな状態なんだ…と悩むし、みんなが苦しむ病気ではある。
やるしかないならやるしかないとは思いますよ。実家に二度と戻れない訳でもないんだから、行動を起こして失敗を繰り返しながらちょっとずつノーマルに戻っていく感じかな。
愛あってのムチが鬱病にはきかないこと、家族がわかってくれると良いのにね。
でも、冷たい訳じゃないよ。当事者と周りの苦しみやストレスは別物だから衝突するだけ。
誰も責めず、あれこれ考えず、生きるためのお金を稼いで生きていこう。


6回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧