注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

子供が飽きるまでやりたいことをやらせてみて と学童で務める知り合いに言われて 色んな人の意見を実践してみようと思ったので その日は子供が行きたいところに

No.5 21/12/01 18:10
匿名さん5
あ+あ-

友達の子供、男の子10歳、女の子5歳、女の子3歳の3歳の子がどんぐりひとつ拾ってみんなでで取り合いして「かえしてーっっっ!!!」って本気で叫んでた(笑)
お母さんは「どんぐりひとつで何を必死にやってんだか」って呆れてた(笑)

姉の子、7歳、5歳、3歳もどんぐり集めてポケットや鞄に詰め放題してるみたいです。
毎回お姉ちゃんが「今年もこの季節がやって来たか…虫が出るからヤなんだよぉ」って言ってる。

私もトトロに出てくる木の実とか憧れてたなぁ…なぜだかどんぐりがとてつもなく魅力的に見えますよね。ピカピカのやつとか特に!
30過ぎた今でも(笑)

あと物心ついた頃からホウセンカとかホウズキとかオシロイバナの実も永遠に集めてたと思う。

子供の興味や好きなものにもよるとは思いますが動物園や水族館、博物館などの展示を本当の意味で楽しめたり理解するのは小学生くらいからじゃないですかね?
幼稚園くらいまではその辺の石ころや落ちてるものの方が興味ある子が多い印象です。

5回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧