注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

皆さんならどうしますか? 今日、車を運転しててエライ目に遭いました。 バイパスを70キロくらいで走行中、かなり前の方には軽トラが走ってました。 そ

No.21 21/12/27 00:18
お礼

≫19

そうなんですよね。
実は自分も同じ事を考えました。
「安全の為の自動ブレーキなのに、わざわざ危険にさらしてしまう事態になった…。」
おかしな話しですよね?

でも自分なりに思ったんです。
もしも軽トラから落ちて来たのがビニール袋ではなくて、「鉄板だったらどうなってたか?」と。

機械にはまだビニール袋か鉄板かを見分ける能力はありません。
機械に出来る事は「衝突の衝撃を最小限に留める為に速度を落とすこと」

だから正面衝突の衝撃を最小限に留める為に、後方からの衝突されることを犠牲にしてでも、速度を落とすのが機械の役割なのかなと…。

正面にぶつかる物が選べないなら、それはもしかしたら人であるかもしれない。
だとしたら車(機械)は無条件で最大限に速度を落とさないとならないんです。

ただそれだけの事であって、機械が悪い訳ではないと思います。
強いて言うなら、悪いのは、まだそこまで咄嗟の判断が出来ない科学(技術)の問題です。

今回追突されなかったから冷静に言えるだけかもしれませんが、仕方ないことだと思います。

近い将来、安全な判断が可能なシステムが開発される事を期待したいですね。

21回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧