注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

高3の娘をもつ母です。娘が受験勉強したくない、一人暮らししたいとか言いはじめ、説得はしてきましたが、もう私も疲れ果て、一人暮らしでフリーターでやっていくなら、生

No.3 22/01/21 02:21
匿名さん3
あ+あ-

もっと勉強しておけば良かったとか、学校の大切さ、もっと当時進路について調べれば良かった…なんて思ったのは、30代になってからでしたね。

20代でしていた仕事を出産の為に退職し、子供が保育園入園するタイミングで30代で就活した時に初めて強く感じました。

正直20代どころか10代では、色々夢見たり憧れたり、親の言うことも聞かない年頃。

もう本人の意思を尊重して自立させるのもありだと思いますよ。ただ、もし、やっぱりダメだったって時に主さんが何も言わず温かく迎えてあげる心構えだけしておけばいいかなと。(金銭的にではなくり、「いつでも帰ってきていいよ」という安心できる場をね。)

看護師さんはとても立派な仕事ですが、知識があるが故に「これくらい大丈夫」と判断してしまうお母さんが多いのも事実です。

素人より知識があるのは確かですが、「もしかしたら」と言うこともあります。実際に看護師の方やその方の子供目線での話を聞いたことがありまして。

何かあって後悔することがないように考えてみてくださいね。

定型型鬱と、非定型型鬱があるように、好きなことには楽しいと思えるけど、実際は一人になると死にたいくらい落ちてると言うこともあります。これは実際に自分が20歳くらいの頃に経験しています。なので親は全く気付いていませんでした。そして私は自殺未遂しまして。

親の前では明るく振る舞う子供は多いです。

お子さんを否定せず、プレッシャーを与えすぎず、自分の考えを交えながら冷静に会話できるといいかなと思いますよ。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧