注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

聾唖の彼氏(35)と付き合ってます。 日曜日に、私(22)の親に、挨拶にくる予定でした。 最初に親に、会って欲しいと言ったら、母は、初めて彼氏を家に連れてく

No.54 22/03/08 07:25
匿名さん40
あ+あ-

主さんの本来の目的である質問に関してこれ以上路線から外れてしまってはいけないので、投稿するのはこれで最後にします。

まずは、9さん、ありがとうございます。
私も9さんの気持ちはとても理解出来ます。ただ、手話を完全拒否している訳ではないので、そこは誤解しないで下さい。
9さんのように手話を母語としている方にとって、手話を取り上げられたくないのと同様で、私達も口話と筆談が第一の母語なので、今すぐ止めて全て手話にしろと言われても絶対無理なんです。例えばアジア人でも、文化がそれぞれ違いますよね。それと一緒で、同じ聴覚障害でも育った環境が違うんだと割り切ってもらえたら嬉しいです。

それから、コロナ禍でマスク着用を強いられ、読唇術が使えず、マスクを取ってくれと頼めないのも分かります。
なので、私の場合はUDトークのアプリとフェイストーカーが非常に役に立っています。声を文字に変換にすることが出来るため、マスクを外さなくて済みますし、これのおかげで研修に補助無しの単独で受講可能、会議にも参加出来るようになりました。
AIの技術は凄まじい勢いで発達しており、想像以上に私たちの声を汲み取ってくれているんです。
なので、健常者の方々に感謝しつづ、自分で出来るところまで自立したいのです。

54回答目(56回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧