20代教員です。 今年度異動するので、たくさんの方から プレゼントや花束、お手紙をいただきました。 温かい言葉を書いていただいて、 嬉しかったの

No.6 22/03/26 18:35
匿名さん6
あ+あ-

教員である以上は 指導力は大事 でも1人でも多くの親子さんに 主さんが担任で良かったと思われることが 教員冥利に尽きると考えても良いと思うよ。
容姿があり 仕事が速い 指導力 理想的ではあるけど 教員も人間 何かは足りない実際完璧な人なんていないよ。
主さんもしんどい日もあっただろうけど 普段の行動で 人柄は見えてくる いつも笑顔 優しい 
 何より子供に又担任になって欲しいと思われる これこそ1番のやりがいじゃないかな?

 まあ指導力を気にしているなら 磨く努力は必要かもしれないけど バランス取るのは大変だね。

 リアルな話しになるけど まあ学校や社会の永遠の課題かもしれない 隠蔽イジメ問題だよね。

 研修会 技術 人柄のバランス確かにそうかも
 じゃあイジメから子供を守る 教育を教員にしているのだろうか?

 まあ担任に問題が当たるかどうかは別として 正面向いて戦える教員こそ 1番価値があるし求める要素。
 
 学校 教員だけの問題ではなく 親もちゃんと守る意識を持つ 助け合いだけど そんなスムーズにいけば 苦労しないよね。

 匿名さん1の言ってる事 殆どの教員は対応出来ないだろう いざとなれば救える 教員が存在して欲しいね。  
  

6回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧