注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

結婚して妻の実家近くに住んでいますが、以前から義父母ともに毎週のように自分が仕事の平日居ないときに何回か家に来ます。孫に会いたいのはわかりますが、その頻度が結構

No.6 22/08/19 08:47
経験者さん6
あ+あ-

全く主さんと同じ立場の者です。
40代夫婦、子供3人、数年前にアパート暮らしじゃきついこともあり、資金の準備もほぼ用意しないまま義実家の借家(土地)がある場所に新築を建てさせてもらいました。義実家のということで、補助していただき建てましたが、、、、、、主さんと同じようにとなりだと不快感、違和感、肩身が狭い思いしてます。

共働きなので子供のことをお願いせざるをえなく、感謝しないといけないですが、何かと妻はうちのことなのに自分の親に子供の用事をお願いするのがこっちは気分良いものではありませんね。同じように親離れ、子離れできてないため実家依存だと思います。他は食材を持って顔出しにきたり、子供連れて出たり、わりと義母はアグレッシブなところに困ります。生活に関しても干渉してきたり、補助していただいたお金は月々返金していますが関わりが多すぎてなんだかなぁ…ってことばかり。あまり関わらないようにはしていますがとなりと思うと気分は変わりばえしないのが現状…

まあそもそも夫婦、生まれ育った環境が違いすぎるために価値観も合わなく、夫婦の意見が合わないことだらけ。
うちは色々な問題、トラブル多く現在進行形ですがやっぱりとなりに建てると何かしら食い違いが生じるものだと思い後悔しかありません。

主さんも言うようにとなりが両親なぶん適度な距離を妻が考えてもらわないと逆の立場でもこうはなりますよね…

6回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧