注目の話題
最初に言います。私が悪いです。でも、法律的に納得いかず相談します(相手が法律法律というので) 親に内緒で課金で自分の貯金を使い果たしました。事情があり、通帳が
彼氏彼女が飲みに行って、全く連絡のないまま遅くに帰ってきたり、朝帰りするのは気になりますか? 彼氏と同棲中なのですが、たまに彼氏が友達や会社の人と飲みに行
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と

両家の違いについて(創価学会と浄土宗) はじめまして。閲覧ありがとうございます。 わたしは今年結婚し、仕事を辞め旦那さんの転勤について関西から関東へ引っ

No.4 22/09/04 16:39
匿名さん4
あ+あ-

否定的な意見になってしまいますが…

創価学会は、両親が信者だと子どもは、生まれた時から信者となりますよね。
親が信仰して幸せであるなら、それはいいのです。
ただ、信仰するしないは子供の自由なので、本来は子供が選択するべきだと思っています。

主さんが、脱会しようとした時に、親の価値観を押し付けているようで、主さんの名前を抜きたいという行為を尊重できていないと感じました。

そもそも、学会活動を熱心に行っていない主さんの名前を抜くことに、なぜ抵抗するのかと思います。

それは、何かしらの学会側の得(選挙のためなのか、お布施がらみなのか、ノルマなのか、私も詳しく知らないですが、)があるからだと思います。

私の考えですが、政治、お金が絡むのと、信じない者は不幸になる的な宗教は、本当の宗教ではないと思っています。

No3さんの言うように、名前を抜かないなら破談するかだと思います。

決して、名前を抜かずに結婚話を進めないほうがよいです。
不安があるからこそ、婚約者の家族も反対してるので、名前を抜かずに結婚となった場合、必ずトラブルや信用を無くすことになると思います。

主さんがどうしたいのか、自分の両親や婚約者の家族と話し合い、選択するしかないです。

4回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧