注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

家族内で優先順位が高いのは親?それとも子供? もうすぐ母になるから疑問を抱…

回答3 + お礼0  HIT数 249 あ+ あ-

匿名さん
22/09/16 01:03(最終更新日時)

家族内で優先順位が高いのは親?それとも子供?

もうすぐ母になるから疑問を抱きました。
私は子供の方が優先順位高いと思ってますが、生まれた時は母親が家庭内で優先順位が高かったので、どちらが一般的なのか疑問に思いました。


うちの母はうつ病を患っており入院してた時がありました。
児相に預けられたり、祖父母の家に居たりしましたが
父は子供に会いにいくより、母のお見舞いばかりでした。

保育園も預けられる範囲の上限まで預けて
父は母といることが多かったです。
(昔だと何かと理由つけて延長保育は可能だったのかもしれません)

夏休み冬休みは、家族でお出かけしましたが
遠方の母の友達に会いに行く事が多く
到着したら、観光やテーマパーク行く事もなく
車の中で待機して、終わったら帰ることが多かったです。
(鎌倉や京都とかの観光地行きましたが、本当に何もせずにです^^;)

また母の友達が何回か長期間お泊まりに来たこともあって、自分のベッドを追い出されることもありました。

正直母親中心でした。
なので、私は子供を優先にして動きたいと思うのは一般的にズレてるのでしょうか?

タグ

No.3630683 22/09/15 15:02(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧