注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

娘が育成クラブで嘘をついておやつをもらわなかったことで泣いて帰ってきます。わけがわかりません。 学校が終わって育成クラブに帰ったときに、先生に〇〇ちゃんお

No.18 22/10/10 23:13
匿名さん18
あ+あ-

個人的にはもらってないと言った後の面倒臭そうな大人の顔を見たのと、何か言われたんだと思うな。今度から早めに言ってよみたいな言葉がグサッと来たんだと思うな。

失礼な憶測で物を言ってしまう事になるけど、ママが早く帰る準備をしなさいと言われているのが気になって貰わずに帰って来るみたいな事が頭から離れないとかもあるかもしれない。これくらいの年頃の嘘は嘘というより、上手く説明できない事を追及されて仕方なく。取り繕う言葉を使う感じですよ。それは大人でもやるでしょう?コミュニケーションなんて、そもそも90%嘘みたいな物ですよ。人を裏切ったり騙したりしなければいいんですよ。この頃の多少のごまかしの嘘は騙された振りの方が大事ですよ。もう少し大きくなってから、ハイハイ、そういう誤魔化しは通用しませんよって言えばいいと思います。ただ子供の前で面倒臭いは禁句だと思います。言うんであれば、大変だけど、ママ頑張るわーと言えば大変さが十分伝わると思います。

多少言い過ぎてしまったかもしれませんが、ご容赦下さい。

18回答目(50回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧