注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

子供3人目欲しい気持ちが消えません。 でも金銭面が不安で、なかなか踏ん切りがつきません。 私は32歳、夫は34歳。 4歳と、まもなく2歳になる子供たちがい

No.7 22/10/27 14:52
匿名さん7
あ+あ-

欲しいって思える気持ちが素晴らしい。
私も4歳と1歳の子の母親です。

うちは夫婦ともフルタイムでも低所得で、子ども1人でも経済的に大変だと思っていました。
しかし夫がどうしても2人目が欲しいと言い、ちょっと無理して2人目を産みました。
夫から3人目も欲しいと言われましたが私としては流石に無理だ、と意見が対立しています。

経済的にも無理ですが、二回目の出産でのハプニングがトラウマになっていて、もう嫌です…出血量や何度も痛みで失神した恐怖が頭から離れず、思い出すだけで泣きそうで…

・欲しいと思えること
・経済的なことを真剣に考えていること
・現時点で両親とも育児ノイローゼやネグレクトがなく、愛情を持って育児していること

これ、当たり前のようでいて大事な条件だと思います。

「大丈夫でしょ、産んだ方がいいよ」と簡単に言ってしまうのは無責任ですが、個人的には3人目応援したいです。
私も経済的に厳しいのに子どもを増やした身ですが、今のところ何も後悔していません。
本当に可愛くて大事な子たち。
これからが戦いですがね。

7回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧