注目の話題
最初に言います。私が悪いです。でも、法律的に納得いかず相談します(相手が法律法律というので) 親に内緒で課金で自分の貯金を使い果たしました。事情があり、通帳が
父の日にチーズケーキを子供と作り、子供に渡させないで、食べられーと私がテーブルにおきました。 子供が食べたいと言ったらので食べさせ、私も食べていました。 す
ロレッ〇スの時計をして、B〇Wに乗っていたら「うちも親にそういうの買って貰えるのだけど敢えて断ってる」とわざわざ言ってくる人って、どういう意味なんでしょう?その

謝罪とお礼の手紙の書き方についてです。 昨日、高校の文化祭がありまして、それぞれ部活での出し物などがあったんです。私の場合、華道部の出し物をしました。準備をし

No.7 22/11/03 16:20
匿名さん1
あ+あ-

先生が高校生にジュースを奢る時、先生が期待するのは「嬉し〜💕 今日は来て良かった。先生ありがとうございますっ❗️」っていう可愛い反応であって、主さんみたいにお金を付き返すのって、先生の好意を無にするような、逆に感じが悪いです。先生は生徒に奢って、感謝されたい、褒められたい、好かれたい、良い格好をしたいんですよ。そこは可愛く好意を受け取らないと。

文面もちょっと変です。文法的な間違いはないですが、ジュースを購入していただきって、いやいや、普通の言葉の方がすんなり気持ちが伝わります。言葉使いは場面によって使い分けましょう。丁寧であればあるほど良いわけではないんです。

人間は感情の生き物で、理屈や礼儀は後付けです。これを理解するのが大人になるってことかもしれません。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧