注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

整形外科でやる「リハビリ」は効き目あるのでしょうか。係員さんはもちろん「ある」という(に決まっている)のですが、わたしはこの「リハビリ」というやつがどうも胡散臭

No.5 22/12/12 15:08
通りすがりさん5
あ+あ-

担当は理学療法士(PT)?それとも柔道整骨師?

PTでも当りハズレがあって、運動器リハビリをやる柔整は完全にハズレ。
1度そこを確かめた方が良いですよ。

PTの場合、その動きが何に効果あるのか、何故その運動が必要なのか聞いて、それをやって痛くなった場合はどうすれば良いか…をちゃんと聞いてください。
それと、リハビリの場合、関節が痛んだ時リハビリをすると、その周辺の筋肉が痛んで(筋肉痛)関節が痛んだように感じる時があります。
また一時的に痛みが強くなることもあります。
なので次に行った時にPTにそれを伝えて、納得できる答えがなければ、PTチェンジしてもらっては?
リハビリの期間は人それぞれだと思いますが…だいたい3ヶ月~半年くらいでは?

リハビリはPTについてやって、それを自宅でどれだけ頑張れるか…が肝ですよ。
病院でやれば治る…わけではありません。
自分で自宅でやらないとダメです。

5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧