注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母

バイト先で髪色を注意されたんですが、(ブリーチはしてなくて少し明るめの茶色です)入社する時に髪や服装について何も言われなかったので良いのかと思ってました。 染

No.5 22/12/29 23:51
匿名さん5
あ+あ-

「郷に従え」だな。
よくある事なんだけどさ?
みんながルールを破っていても一人だけ注意されるって事は。

それって多くの場合は、一つのルール違反だけが決め手になってる訳じゃない。

例えばルールの優先度。
ルールはいろいろあるけど、そこの職場は髪の色だけは更に重要視されているなら、それを注意されるのは必然的かもしれない。
ルールは明記されていても、それを注意するのは人間の裁量だから、言われる人もいれば言われない人もいる。

他には対人関係。
職場の中でも強い権力を持つ人が理不尽に優遇されるのはよくあること。
たくさんの人とのつながりを持って、味方が多い人も優遇されるケースは多い。
逆に立場が弱い人や他者とのつながりが弱い人ほど標的にされやすくなるのは当然な話し。


ひどい話しだと、「営業中は喫煙は絶対に禁止!!」というルールの職場なのに、一番の権力を持つ社員が堂々と喫煙するケースがある。

しかもその人が可愛がっている新人も一緒に喫煙して、二人だけがルールを破っている事は暗黙の了解とまでになる。

そこで他の人は「たかが髪の色」を注意されると、当然それを理不尽に思う。
「何であの新人は、新人のクセに絶対に禁止な喫煙をしているのに、自分だけたかが髪の色で注意されるのか!?」
「あの新人の方が真っ先に注意を受けて当然なのに!!」

そんな事を言っても、周りの人達は目を伏せるばかりで賛同してくれない。
当然のことのはずのものも、その職場では「そこには触れないのが当然」になっているから。

こういう事もよくある事だから、周りをよく観察して、ルールに明記されている以上に重要な部分を、自分で嗅ぎ分けて把握するしかない。

5回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧