注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

社会人の24歳男子です 52歳の母に腹が立っています 毎月月末になると近所の主婦達から給料前でお金無いから貸してと頼まれ、銀行に卸に行ってまでも貸し

No.2 23/01/12 13:30
匿名さん2
あ+あ-

俺個人は貸す気はないです
月末足りないなら借金して返済すれば良いだけじゃないそれをわざわざ主さんの親に借りに来るとかちょっとね

主さんの親も自分から貸すのではなく借金して借りる事を教えてやらないと駄目なんじゃないかと思いますよ
困ってる人を助けるってのは違う事だと思う
自分で出来る範囲の事は自分でしないと駄目じゃんね
主さんの親は言ってる事『人助け』とか言うのは正しいけど
『人助け』の意味が違うと思います
主さんは24才ならもう親に教える事も出来るんじゃないですか?
『老いては子に従う』とか言葉もあるじゃない
若い人から学ぶ事もあるし
主さんはもう親をこえる事をして良いと思いますよ
力でこえる
言葉で理論攻めする
などして親を超えて良いと
ただし悪い事は悪いのでそこは主さんが自分で判断していかないと間違った人間になります

あと~一般的には貸してあげてと言いたいかな
だって貸さなくて言いなんて言ったら
ケチとか悪者じゃない(笑)

でも俺個人的には貸さないよ
金銭トラブルになりそうだし
借りた方も返せなかったら可哀想じゃん、憎まれちゃうじゃん
なので個人で借金して返す方法を教えます

2回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧