注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

通勤の交通費についてお聞きしたいです。合理的の考え方について。 通勤定期代…

回答8 + お礼2  HIT数 271 あ+ あ-

匿名さん
23/02/02 02:06(最終更新日時)

通勤の交通費についてお聞きしたいです。合理的の考え方について。

通勤定期代(交通費)についてお聞きしたいです。
私の会社は上野にあり、上野にもJRと日比谷線(その他線はありますが…)で駅の場所が違います。
会社から日比谷線の上野駅には徒歩9分、JRの上野駅には16分くらいかかります。

そして、会社から自宅への最適ルート(料金安い順)をGoogleで調べると日比谷線ルートになるのですが、会社はJRルートじゃないとダメ、となるのです。
私としては、「会社から自宅にはそもそも日比谷線が最初(会社からの)最寄りとなり、そこからお互いに最短最安で帰れるルートがあるのだからそれが一番合理的だろう」と思っているのですが、あくまで会社は自宅からもっとも安い金額で来れるルートで推してきます。
確かにJRルートと日比谷線ルートには、1ヶ月の定期代で見ると6000円ほどの差が出るのですが、わざわざ遠い駅から歩かせる意味もわからないですし、実際に会社の最寄り駅は日比谷線なので値段だけで判断するのはおかしいのではないか?と思うのです。

私の自宅から会社へのルートを調べてもまずJRルートは出てこないですし、わざわざ行き先をJRの上野駅にしない限りは検索結果に出てきません。
会社として最寄り駅はJRの上野駅しか認めないのか?と聞いたら「そんなことはない」となるのですが、私の場合は認めてもらえないことが納得出来ないのです。

金額が安いからとわざわざ最寄りの駅を素通りして遠い距離歩くことが合理的なのでしょうか?
ちなみにJRルートのほうが遅延も多く、行きも帰りも巻き込まれるリスクは高いです。Googleで調べた結果が総合的に合理的と考える私の考えがおかしいのでしょうか?

タグ

No.3725159 23/02/01 19:45(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧