注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

親の介護を放棄することは出来ますか? 私の祖母ですが、祖母の実の娘が介護を放棄しようとしてます。 色々いざこざがあり、「もう病院や買い物連れて行かない」

No.16 23/02/06 13:09
匿名 ( 42 ♀ yjWSCd )
あ+あ-

主さんには、悪いけど、娘だから介護しないといけない、面倒見なきゃいけないって、法律はないそうです。

司法書士の先生に、うちの義理父がキチガイみたいな感じで、奇行が目立ち、精神科病院に強制入院させ、いずれ退院し、出てくる際に、関わりたくないし、面倒見たくないし、介護もする気ないしと、相談しました。

ほっときなさい!
携帯番号変えて、一切連絡たちなさい!
見なきゃいけないとか、法律じゃないし。
ある所が、面倒くさがってるだけの話し。要は、ちゃんと守りやっとけよ!ってな感じらしいです。

主さんのお兄さんや、お母さん、主さん自身大変でしょうが、できる人間がやらなきゃ仕方ないんですよね。
最終的には、できる人間が…ってね。
なんか、理不尽な話しですよね。

かと言って、いやらしい話しですが、沢山面倒見たからとかで、遺産は、その労り分なしで、ガッツリ分等されるらしいのでね。

結局、しんどい思いしても、腑に落ちない感じですかね。

けど、私は祖父、祖母、両親や兄妹なら、面倒見たり、介護は率先してやりますよ。

祖母さん、介護施設とかには入れないんしょうか?
デイサービスとかは、利用されてないんですか?

最新
16回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧