注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

周りからよく変わってると言われます。 私からしたら変わってるって何?って感じです。 変わってると言われるのか怖くて何もできなくなりました。 誰とも話せなく

No.2 23/02/04 09:13
匿名さん2
あ+あ-

彼氏も友達もいるのだから、弱み見せれないじゃなくて弱み見せて相談した方がいいと思います。
少なくとも、この掲示板の人よりも本当の主さんを知ってると思うので、いい回答をもらえると思うよ。
そして、プライベートの性格については、変わってることが悪いことだとは全く思いません。
むしろ個性があってとっても素敵だと思います。

ところがです。もし仕事の場面で言われているのであれば、どの場面で変わってると思われたかが気になります。なぜかというと、単純に仕事でのコミュニケーションが上手くとれてない可能性があるから。
それについては、主さんもある程度相手の意見を受け入れて、自分を改善していく必要があると思います。

評価されない=何か原因がある、なんですけどね、
主さんは、「私はこんなに頑張っているのに」と、自分の非を受け入れていません。
だから、周囲は戸惑っています。主さんが孤立していると感じているのは、主さんが周囲に心を開かないからです。周りの人は、主さんの気持ちが分からないので、とりあえず「変わってる人」と言ってるのでは?主さんが心を開いて気持ちを打ち明ければ、「ああ、そう思っていたんだ」とわかってくれる人がいるかもしれません。

仕事を円滑に進めるためには周囲とのコミュニケーションは欠かせないので、
人間関係ができてない人は当然評価されにくいです。
それは、今の職場だけじゃなく他の職場でもそうです。

今は、怖くなって心を閉ざし、会社でも周りに相談せずに一人で悩んでいる状態かと思います。
だから、いけないと思います。まずはこれを受け入れることが大切。
自分は頑張ってるのに、では前に進めませんし、他責にしてるだけで何も変わりません。
自立している人は、必ず自責です。
自分が変わることで、相手を変える。

まずは職場の上司でもいい、悩みを話すことからだと思います。
「すみません、相談したいことがあります。少し時間をとっていただくことはできませんか?」と。
今まで自分の気持ちを話してきていないのであれば、これだけでも、「あれ?珍しいな・・」と思ってもらえるかもしれません。
弱みを見せる、ではなく、仕事を円滑に進めるための前向きな相談です。
これも仕事の内だと思って、周囲に心を開いてください。

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧