注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

赤ちゃん育児と家事のワンオペってきついでしょうか? 正直、育児は子どもがどのくらい手が掛かるかで、 ロクに寝ることすら出来ないなどもあって難易度はピンキリと

No.2 23/02/05 22:58
通りすがりさん2
あ+あ-

私の経験や感覚だと

パパが物理的に側にいなくて
一人でやらなきゃ…

というワンオペよりも

パパがなんにも協力してくれない!
なんで助けてくれないの!?
なんで分かってくれないの!?
なんで全部私にやらせるの!?

っていう後者のワンオペのほうが、
イライラして辛いんだよね。。

極端な話…
パパがいないならいないで、
起きる時間も、食事の時間や内容も
家事のクオリティもなんにも気にせず
自分のペースでできたりするんだよね。
眠れなくても、誰にも気を使わず眠れたり
今日は、手抜きでいいや〜が連日できたりする。

けど、夫婦関係のために夫の前でイライラしたらだめだ…とか

夫にご飯を作ってあげなきゃ、洗濯してあげなきゃ…みたいな家事のプレッシャーだったり

父親なんだから、育児に関心持ってよ!私と同じように必死に頑張ってくれても良いじゃない…みたいな期待とか葛藤のワンオペ生活の方が辛かったりするんだよね。


難しい問題なんだけど、親子3人の生活は避けては通れないし、パパにも、ちゃんとパパになって貰わなきゃならないからね。

とりあえず、主さんにアドバイスするとしたら、頑張らないこと。家事のクオリティよりも、子育てを優先する!これをパパとの共通認識にすることが大事だと思いますよ。




2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧