注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

転職して半年、50人程の小さな会社ですが、その1割程度ですが、なぜか私にだけ素っ気なかったり、冷たかったり、嫌そうな顔されたりすることがあります。 他部署でた

No.4 23/02/20 22:25
お礼

≫3

ありがとうございます。
まさか1さんもいじめなど辛い経験されてたことがあるんですね。でも、それを克服されたんですね!
すごいです。私は20年以上ずっと心のどこかで重荷になってたと思います。子供の頃も大人になってもどこ行っても何年経っても結局自分は何も変わってないのかなって。むしろ、昔よりもストレスに敏感になったり、人目を気にするようになったり、実際それで適応障害になったり、以前よりも心が弱くなってしまったんじゃないかと思ってくらい。

感情は感じて消耗するってすごく参考になります。
それを言われて思ったんですが、私は感情を表に出すことがあまりできないんです。このことを話すと長くなってしまうんですが、1番大きいのは怒りの感情。これは下手したら短気な方かもしれません。でも、誰かに直接怒ったことはほとんど記憶にありません。人と喧嘩したこともほとんどありません。
争い事が大嫌いだし、人を攻撃するのも気持ちの良いものではないから。それに怒ってる自分を見られたくないというのもあります。なので、とにかく我慢!嫌なことあっても、何言われても我慢。これはいじめられてた時からの癖かも知れません。
怒ってもいじめをやめてくれなかった。余計に面白がっていじめられたからというのもあるかもしれません。
だから、私にとって唯一の方法は我慢する事。私が我慢さえすれば、それ以上大きな問題にはならないから。逆に怒っても、余計に相手を怒らせるだけだし、人に対して怒りの感情はだすことはありません。心の中ではものすごくありますけどね。
なので、いつか何かの衝動で爆発してしまわないかと自分で不安を感じることもあります。

あと泣くということもめったにありません。男なんだから泣くんじゃないと言われてた幼少期でもあったし、恥ずかしいという気持ちが大きいから。だから、どんなに辛くても人前では決して泣くことはありません。
唯一、ストレスで病気になって職場で倒れた時、自分が壊れてしまったと思って大泣きしたことがあるくらい。あとは、家でたまに辛くて泣いたこともあったかな。
ただ、ある方から、涙活?というんでしょうか。泣くとすっきりするから良いよと勧められたこともあります。

では、人に対してはダメですが、怒りや悲しみの感情を思いっきり出した方がいいってことでしょうか?

4回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧