関連する話題
美人過ぎて、人生辛いです
貧乏主婦のストレス発散は?
年に一度は家族旅行って当たり前ですか?

22歳女子大生です。現在通信制の大学に在籍しています。 母はどちらかというと昔…

回答2 + お礼2  HIT数 289 あ+ あ-

匿名さん
23/04/09 08:33(最終更新日時)

22歳女子大生です。現在通信制の大学に在籍しています。
母はどちらかというと昔からきつい口調で話すことが多い人で、何か叱られることをすると「頭おかしいやろ」「信じられへんわ」と怒られることが多かったです。
その影響か今でも「〜したほうがいいんちゃうん?」と割と普通の口調で言われてもビクビクしてる自分がいます。

母が特に変わったのは3年前に歯科助手として勤めるようになった頃からだったと思います。母は5年前に離婚し、未経験から歯医者で働き始めましたが、そこの院長からパワハラやモラハラを受け続け、帰宅するたびに愚痴を私にずっと話していました。精神的に辛かったのですが、嫌な顔をすると母が不機嫌になるので共感して聞くようにしていました。これが3年間続きましたが、今月から別の歯医者に転職するので、ようやく愚痴を聞く日々が終わるとホッとしていました。
今年の2月ごろ、ようやく愚痴をずっと言い続けたことを泣いて謝られましたが、今は新入社員の愚痴を聞いています。
結局ほかの職場へ移っても結局また愚痴を聞かされるのかなと少し不安です。

またニュースを一緒に見ていても「この人おかしいやろ」「こういう人間死刑になったらええねん」など強い表現を使うので、TVを見ている間母の反応が気になってしまいます。

また人の価値観を否定することも多く、私が以前「海外の一人旅って憧れるよね」と言っただけで「でもそういう人みんな殺されてるやん」とバサっと話を切られてしまい、嫌な気持ちになったことがあります。そういう経緯もあり、最近は自分の好きなことなどをあまり母に話さなくなりました。

私自身発達障害(ASD・ADHD)を幼少期に診断されており、さまざまな困難がありながらもそれらを乗り越えられたのは22年間母からのサポートがあったからだと思っています。もちろん、その点についてとても感謝しています。
ただそれを考えても母の言い方や普段の態度は見聞きしてしんどい時が多いです。
この先どうやって場合に向かい合えば良いでしょうか。

タグ

No.3768976 23/04/07 09:01(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧