注目の話題
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

自称新学校に通う高校1年生です。 私の学校はとにかく課題と小テストが多いと思います。週に一回50問暗記の単語テスト、1週間に約3回10問の単語テスト、週に

No.2 23/05/12 05:16
匿名さん2
あ+あ-

高校からは義務教育ではなくなったと思いますので、何事も自分で考えて判断するようにすると良いですよ。質問するなっていう意味じゃなくて、そこで聞いた意見なりなんなりをもとに考えて判断してねっていう事です。

まず、普通ってなんでしょうか?
普通のわかりやすい指標の1つは、偏差値です。
主さんの高校の偏差値はいくつですか?偏差値50が平均値なので、偏差値が50だったらベースは普通であると言って良いと思います。

もし、その偏差値が60以上だったら、その学校はそれなりに勉強に力を入れていると思います。多くの人は大学進学を考えているでしょうし、学校なりにそのために効果がある教育をしているという事です。

ここで、主さんの目的は何なのでしょうか。
高校生活を充実したものにすることもその1つになり得るでしょうし、大学進学が目的かもしれません。大学進学だとすればどのような受験方法を選択するのか、そのために必要な高校での行動は何なのか。学校のやり方が自分に合っているのかどうかもわかりません。

まずは、目的が何なのかをなんとなくても考えてみると良いと思いました。

次に、学校のやり方が合っているのかどうかを、何をすべきかを考えてみましょう。
例えば、小テストの勉強に2時間半もかけることは、1日の時間の割り振りとしては効率が悪いように思いました。そうすると、勉強法が良くないのかもしれません。
与えられたことを、そのままこなすことが目的への近道となることもありますが、自分の目的に対して意味があることをしているのかどうか考えると良いと思います。

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧