注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

自己肯定感を高めるために、他人との比較をやめましょう、って聞くけど、他人と比較されないところってどんなところですか? 自分のことを好きというと嘘ではないけど本

No.2 23/05/30 04:58
匿名さん2
あ+あ-

比較をして優劣をつけるのが問題であって
客観視するためであったり、参考として比較をするのは問題はないと思いますよ。
比較をする場合、あくまでもそれは
比較して測る(客観的に認識)するための、<物差しの一つ>であって、
自分や誰かの存在価値を決定づけるものではないということです。
能力の評価と、人としての価値の評価は別物です。

例えば学歴の高さ=その人の価値ではないですよね。
学歴が高いのは、大学に入る為の学力が高い可能性が高い
ことを示す物差しであります。
学歴に対して適切な評価をするのは大事ですが、
過大評価や過小評価もしてはいけませんよね。
収入の多さも同様です。

優しさも、人と比べると言ってもキリがありませんよね?
0か100という視点ではなくて、
過去の自分よりも優しさ、思いやりにおいて
成長していれば良いのではないでしょうか?

もちろん本人が、自分よりも優れている人、成熟している人と
比較することで、自分がまだ未熟であることや成長の過程にあることを
認めることはいいですが、比較して自分を否定、卑下し過ぎたり、
劣等コンプレックスを抱いたり、反対に優越感を持って自分より
できない他の人を馬鹿にしたり見下すのは問題ですよね。

自己肯定感を高めるというよりは
自己受容すると言った方がいいのではないでしょうか?
無理に自己肯定感を高めるというよりは、
自分の長所や短所について、事実を受け止めた上で
自分の存在を肯定することが大事だと思いますよ。

ここは自分の長所、良いところと認める。
また客観的に見るために他の人と比較するのは構わないと思います。
客観視すれば、自分の長所を過大評価もせず、過小評価もせず、
自分はまだまだ成長できるし、長所をさらに伸ばしていきたいと
望むという感じにできるのではないでしょうか。

短所に関しても、無理やり肯定的に見たり過小評価して無視するのではなくて
ここが短所だ、弱点だという事実を認めた上で
直せるところは直していくのもいいですし、
直すのが難しかったり、無理な場合は長所などで
カバーしたり、工夫していくことも必要になるでしょう。

自己肯定感を高めるというよりは、
自分を受容し自分の存在価値を肯定する。
それができたら他者を受容し、他者の存在価値を肯定することが
できると思います。

2回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧