注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

将来の夢を否定されたのを思い出して辛いです。 大学生女です。 ネットのチャットで仲良くなった人と通話しました。相手は20歳以上の男です。 その人は政治

No.2 23/06/05 01:55
匿名さん2
あ+あ-

ネットの向こうも目の前にいる人も、全部同じように実在の人物ですよ?
そんな人ばっかりなはずがありません。
若い女の子に説教垂れて悦にいるようなクソジジイに、残念ながら偶然引っ掛かっちゃっただけですよ。

「俺との電話も楽しくないってことやんな?」って言われたら、「あたりまえじゃん。楽しいと思って欲しかったら、もう少し相手に気を遣ってしゃべったほうがいいよ?」って返してやればいい。

言ってることが正しいのかどうかは、その内容をほとんど存じ上げないのでわかりませんが
ひとつ言えることは、娘の園の担任の先生が明らかなコミュ障です。緊張しやすいらしく、懇談会ではいつも声が震えているし、予想外の問いかけをすると内心パニックになってるのがわかるくらい。
でも、私はその先生を信頼してます。
だって娘が先生を大好きだし、保護者にもいつもにこにこ一生懸命対応してくれて
うまく喋れないだけで誠意があるのは伝わってますからね。

だから人と関わるの苦手=保育士向いてないというのは、明らかに間違いですよ。

主さんは悪くない。
それに相手はどうせ(と言ったら言葉は悪いけど)ネット上の知り合いです。
うんざりしたら、「あっ、ごめんなさい!バイト先から電話きた見たい!」って切っちゃえばいいんですよ。

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧