関連する話題
旦那のお給料
保護者の飲み会 出席してますか? (愚痴です)
幼稚園の役員を早々とやる人

高3 中学の時の偏差値は72で、受験勉強というものをしたくなかったため、私立に特待生&トップクラスに入学 クラス偏差は68、学校全体では55ほどで大きく

No.12 23/06/23 14:07
お礼

≫11

両親はどちらも高卒で、父は自衛官ですので高校から自衛隊学校に入っており、そのまま職業についたという感じです。母はバイトです。まだ妹が小学生低学年のため家を長く空けることができないためです。
中学時代は英検・漢検とも勉強せず準ニ一発合格や定期テストでも学年10位以内でしたので過度に期待されているのは事実です。高校に入って現実を知ってそれを親に伝えても、やはりうちの子は特別、と感じてしまうのが親(私は両親のことが好きなので悪くいうつもりはありません)なのでしょう。
経済的に大学院は厳しいと思うので大学で良いと思っています。大学に入って収入の良いバイトでもできれば院にも行きたいと思いますが(就職がより楽そう)あまり期待していません。
奨学金の給付型はギリギリ家計的に対象外で貸与のみの対象でした。返却は全て自分持ちなので、私としてもMARCHレベルで大金を払いたいとは思っていません。
やはり国立が望ましいですよね、少し危機感湧いたので勉強習慣をつけられるよう頑張ります

ありがとうございます

最新
12回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧