注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

庭にカーポートを立てました。 最初の見積もり段階ではコンクリートのはつりが必要との事で見積もりが入っていました。 交渉して頑張って値引きして下さり、総額

No.2 23/07/10 12:41
匿名さん2
あ+あ-

私なら請求どおり支払います

素人が見てもわかる手抜きがあるならともかく、無事に希望どおり建ててもらえたならそれが一番です

また例えば工事後に見積りより多く請求されたらその会社は信用できないのと同様、逆もまたしかりと思います




建築や土木関連での値引き交渉は素人にはとても難しいです

見積りで値引きしているようにみえても、きちんとした会社は必ず利益を確保しているのが普通です

これは仕入段階で高く設定したものを適正価格に戻すことで値引きしたように見せる手法で、どの業界にも共通の仕組みといえます




そもそも値引き交渉というのは手抜きしてかまわないから安くしてくれと頼んでいるようなもので、下手するとかえって損します

会社は利益を減らしてまで安く請け負うことはなく、値引きに応じるということは見えないところで材料の質を落としたり本来かかる手間を省くなどして帳尻を合わしているに過ぎません

要は多少高くてもきちんとしたものが建つのと、値引きさせて見えないところで手抜きされるのと、どちらがいいかという話です




スレ文からは相手はなんだかんだ言いつつきちんと工事代金を取り、そのぶん仕事はしているように見受けられるので、結果オーライではないでしょうか

繰り返しになりますが希望通りのものが建ったのなら気持ちよく支払うのが最善策かと思います





2回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧