注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

発達障害者が子供を産む事、遺伝なども含めてどう思いますか? 発達障害当事者で、彼氏との間で子供が出来てしまいました。前々から親に男性と交際することはいいし結婚

No.1 23/07/17 18:25
匿名さん1
あ+あ-

私も発達障害者です。ADHDと自閉症スペクトラムがあります。未婚で子なしですが。私も子供は生まないつもりではあります。

私の友達で、発達障害者で結婚して子供産んだ子も居ます。

発達障害が世代的に分からず結婚→妊娠&出産→ママになってから本人の発達障害を調べて発覚

という感じです。

その子は、息子が3才の時に発達障害があるのが確定的になりましたが、グレーでなく確定の方がむしろ早めに手が打てるし気が楽かもよ? と言っておきました。

今は発達障害の概念が世にあり、調べて投薬や障害児クラスやフリースクールなど早めに手を打てるだけ、発達障害児でもかなり生きやすいし育てやすいのではないかと。

もちろん、産んだら定型発達の健常のお子さんの可能性もあります。

ただ、結婚していない状態なので、彼氏が産んで欲しがってるしと思っても逃げて責任取らず、実家と自分とシングルマザー手当てで育てることになる可能性はあるかも。

それでも生み育てられる覚悟があれば産んだらいいかと。

いざとなれば、赤ちゃんポストや施設に預けても良いですが。

考えてみたら、昔の方が絶対発達障害でも無自覚で子供産んで育てた人絶対居たはずですよね。投薬などもなく。概念がなかったはずですから。

昔は、適齢期までにほぼ必ず結婚して子供産んでましたからね。

子供が産まれない人は居たでしょうけど。

最初
1回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧