注目の話題
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母

店員として出会う人は、なぜ嫌な人が多いんでしょうか。 普段は学生ですが、そこまで嫌な人に会った事がありません。性格が合わないなと思う人はいても、態度が著しく悪

No.4 23/07/31 01:35
匿名さん4
あ+あ-

20代後半女、接客業です。

社格や店格関係なく横柄な客はいます。まあ高級店の場合怒鳴るみたいな人間は体裁があるからほぼいないけどね(いるにはいる)

男性が分かってくれるというのは多分異性だからかなと...自分より弱い存在である若い女性に理不尽をして情けなかったな、と怒りが落ち着いてから思うんです。
ただ女性の場合はそれがないので謝らないし、なんなら若さへの憎らしさみたいなものでこの女を痛めつけてやろう、みたいな人もいます。最近は歳食ってそんなにないですが、以前は若い女ってだけでナメられてきたので女性への対応の大変さはよ〜〜くわかります。なんなら今でも30代半ばくらいの女性からは酷い扱いを受けます笑

顔が整った人がクレームを言いやすいというのはあまり経験が無かった感想ですね...ただ美人は周囲に比較的肯定されて生きてきているので自覚無く強気だったり、意見を我慢する人が少ない印象はあります。

クレームはこちらの大きなミスが原因の場合もありますが、多くはその人の私生活のストレス度合いと気質によります。大学生と社会人、平社員と役職持ち、子なし若夫婦と子持ち夫婦、一概には決して言えませんが、それぞれ年代によって属してる環境が違いストレス値が違う。性別や年齢によってクレーマーの比率や種類が異なるのはそのためでしょう。

最後にどうすれば落ち込まないかということで私なりの方法は「お客様には丁寧にしてもへりくだらない」「お客様を同じ人間だと思わない」に尽きます。酷いと思いますか?でもお客様からクレーム入れられてもこのメンタルだと「何言ってるんだコイツ?」とイライラはしても落ち込むことは滅多になくなりますし、そもそもメンタルが安定するのでサービスの質が上がりお客様も喜んでWin-Winですよ。お客様は神様扱いなんてしてたら人間は弱い者に強く出る馬鹿が多いのでろくな客は寄ってきません。

お客様って自分のある意味指標なんですよ。弱気や自信の無さが見えるほど、強気なお客様を引き当てます。反対に堂々としていればそこまで強気に出てくる人はいませんし、横柄な態度だったとしてもブチギレまで行くことはありません。主さんの普通の客と嫌な客1:1というのはいささか多すぎますので、もしかしたら少し受け取り方が繊細すぎるのか、弱気なのが透けて見えて横暴な輩を引き当ててしまっているのかもしれません

4回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧