注目の話題
最初に言います。私が悪いです。でも、法律的に納得いかず相談します(相手が法律法律というので) 親に内緒で課金で自分の貯金を使い果たしました。事情があり、通帳が
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
ロレッ〇スの時計をして、B〇Wに乗っていたら「うちも親にそういうの買って貰えるのだけど敢えて断ってる」とわざわざ言ってくる人って、どういう意味なんでしょう?その

YouTubeやゲームは悪だと思いますか? もちろんずっと見ていて勉強もしない、生活リズムも崩れ学校にも行かず..とかなら制限が必要だと思います。 YouT

No.5 23/09/17 02:11
匿名さん5
あ+あ-

基本、悪だと考えてます。

何故なら、そもそも、光る画面自体に軽い自律神経失調の作用があるからです。

また、14歳以下でSNSをやらせると、鬱病になる確率が跳ね上がるというデータも出ていて、スティーブ・ジョブズは自分の子供にはスマホを与えなかったそうです。

とはいえ、現代では大人になってからも触れずにいることはあり得ないだろうと思うので、小学生頃からは仕方ないかな、と。

なので、お酒と同じと思いつつ加減するのが良いんじゃないかと。

ただ、与えるなら時間制限などの他に、外遊びやスポーツや読書や芸術など、他にも健康的な楽しみを教える努力はしますね。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧