注目の話題
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい

偏差値62の高校に通ってる高2です。理系です。 今年の夏の河合塾の模試の結果が悪いです 最近の模試の結果もあまりよくない状態が続いています。 夏休

No.1 23/10/04 19:52
匿名さん1
あ+あ-

英会話ならフィーリングでどうにでもなるけど、大学受験でそれはNG。
受験は点数を取るための試験と割り切って、文法なんかをガッツリ勉強したほうが成績は上がります。
一旦フィーリングは横に置いておくイメージで、戦略的に攻略していく感じでしょうか。

こう書くと「受験勉強で必要とされる英語力って実践では役に立たないんじゃないか?」と思われるかもしれませんが、TOEIC700以上の実務レベル(仕事)では大いに役立っています。
ネイティブに引けを取らないレベルで会話しないと商談でバカにされますから。
特にアジア人は好きのない英語を使った方が差別されません。

フィーリングではなく、一度「勉強」としてガッツリ向き合った方が将来的に英語力が伸びますよ。

最初
1回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧