注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

進路のこと 私は大学に進学予定です 推薦なのでもうとっくに進路は決めました。 先生方にも協力してもらって受験の準備が進んでる状態です。 しかし、

No.5 23/11/06 20:54
通りすがりさん2 ( ♀ )
あ+あ-

お礼レスありがとうございます。

舞台美術や照明などの技術職が希望なのかな?私は、とても素敵だと思いますよ。興味があったり、やってみたい!って思えるのって大事だし職種的にも素敵だと思います。

私の職場の仲間にも、舞台美術の仕事をしていた方がいます。何でも作れて格好良い!!って思いましたよ。

確かに学歴不問の場合が多い職種だと思いますので、必ずしも大学にこだわる必要がないかもしれません。

主さんに共感するとしたら

自分の苦手な分野や興味のないことをやらなくてはならない状況は、キツイ。というのは、とても共感します。何のためにこんなに頑張ってテスト受けて勉強してるのか?高い学費を払ってまで?としんどい思いがしてしまうと思います。

私は、主さんはまだ子供なので、親や先生に迷惑かけても良いと思いますし、迷惑かける最後のチャンスでは?と思います。何よりも自分の人生のことなので、自分の人生に責任を持つ、ということでも自立に繋がっていると思います。

親御さんのことが分かりませんが
進路変更が可能なら、その道に進みたい!と相談されては?と思います。

舞台美術関係の求人を検索かけてみましたか?1度みてみたらどうかと思います。最初からニートを選択するのではなく、就職を目指しても良いのでは?

もしくは、大学の進路変更が可能なら、建築関係や、クリエイティブ関係を目指せないか模索して良いかもしれません(浪人覚悟で)

もしくは、専門学校も選択しても良いかもしれません。

推薦を取り消せない、ということなら同大学で希望学部の変更ができないか?など先生に相談されては。

まずは、相談することです。
人に頼って助言を貰うこと。
それってとても大事なことです。

経済学部に入ったとしても無駄にはならないでしょう。

なんにせよ、まずは周りの大人に相談を明日にでもしてください。夢を持つ、夢を抱く、ってそういうことの連続です。周りに反対されたり、それでも進みたくて!の連続です。クリエイティブな仕事や技術職だと皆が通る道です。
私もクリエイティブ関係の仕事をしてるので、親や、見ず知らずの人にもアレコレと言われたことがありますが、反発して突き進みました。周りの子達も大抵がそんな感じです。

皆が通った道を主さんも歩めますように。応援してます。

5回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧