注目の話題
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母

障害者施設、老人施設などで働いたことある方にご相談があります。 人間関係の悩みってどの仕事でもあるとは思うんですが、この仕事で関わるとしたら主に利用者、職場仲

No.4 23/12/08 00:25
お礼

≫3

ありがとうございます!
実際に経験されてる方のお言葉はすごく参考になります。

実を言うと前職も合わせて3社は福祉関係で働いてるんです。ただ介護士といった職種とは違うんですが。

福祉関係なら優しくていい人が多くて人間関係のトラブルも少ないかなと少しは期待してたんですが、少なくても私がいたところは期待とは違いました。
やはり介護も無資格、未経験でも応募できるとは言え、簡単な仕事ではないですよね。好きというだけでは難しそうですね。

ちなみに私が福祉業界選んだ理由は、誰かの支えを必要としてる人の力になりたいからです。
それは私自身が過去に病気で苦しんでた時に、色々な形でたくさんの人に救ってもらったんです。私が生きてるのも色々な人の支えのおかげなんだなってしみじみとわかって。
だから、今度は私と同じ病気で苦しんでる人の力になりたいと。でもそれだと仕事が限定されてしまうので、福祉業界ということになったんです。

実際今の職場でも、いわゆる介護士に近い方に言われたんです。○○さんは利用者に優しいし○○さんみたいな人には向いてると思う。私が今いる部署で悩んでるのを知ってるので、今の劣悪な部署にいるよりもこっちに来たらと誘われてるんです。
でもその時は、今の仕事は好きだから今の仕事を通して利用者に貢献したいと思い断ったんです。それに辞めるつもりなので。
でも、次同じ仕事選んでも劣悪なのは同じなんじゃないかなって思ってて。
だったら、別の職種も考えた方が良いのかなって。私にあった仕事。長く続けられる仕事。
でも私の場合、いじめやパワハラがない平和なところであれば何の問題もないんですけど、どうしてもごく一部はいるんですよね。そのごく一部といかにして上手くやるかが10年以上私にとって1番の課題だったんですが、未だにその解決策は見いだせてはいません。
でも、どの職種も同じだと言われたら、私が働ける場所はないかもしれませんね。

4回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧