注目の話題
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。

子ども(中1)が発達障害を言い訳にして色々なことをサボろうとします。 うちの子にはADHDがあり、処理速度が非常に低いです。ワーキングメモリもやや低いです。こ

No.13 23/12/22 07:31
匿名さん13
あ+あ-

え、そういう負担を減らすための診断だと思いますが…。

私もADHDグレーですが、義務感では動けず、ほんの小さなことをするにも動悸が必要なんですね。

12さんの言うように

>「やってみたい!!」「面白い!!」「楽しい!!」「好き!」って思うこと。

が、何より大事で、逆にコレが発動すれば、いきなりできるようになる。

ちなみに私は大人になってからは、むしろその特性が評価されてます。
ダメ人間にはなってません(苦笑)。

やりたくないことをやらないために効率化していることが評価され、気が散りやすいことがよく気がつくねと評価され。
義務感でやれないので、なぜコレをするのか考えることが、ちゃんと自分の意見があると評価され。

整理整頓や家事は、学生時代は汚部屋でしたが、卒業して一人暮らしを始め、あるとき急に「え、何コレ面白い」と思ったら、整理収納で仕事できるレベルになったし。

忘れ物はいまだに多いですが、「できないんですよねー」と公言してたら、仕事の成績は良いのと、なんか面白がられてるらしく、怒られません。
むしろ周りが確認してくれるようになりました(笑)。

社会に出て、あまりに評価が真逆でびっくりしています。
学校で求められていた能力って、職種によってはあまり要らないんだな、と。

あと単純に、昔でいう大器晩成型なんだと思います。
子供の頃に野放しに自由にさせておくことで、大人になってから急にできるようになる、ていうタイプなんだと思いますよ。
(うちの親もうるさかったですが、共働きだったので、物理的に野放しの時間がありました。)

結果、20代前半でできるようになったことがもの凄く多い。

お子さんを信じて、何も言わずに放っておいてあげてください。

最新
13回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧