注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

仕事がいくらできても、人から信用されないと意味ないんですね。 今の職場に転職して2年目なんですが、ある先輩がとにかく仕事ができる人で、経験も豊富で知識も技

No.14 24/01/14 11:43
お礼

≫13

貴重なお時間ありがとうございます。

あまり詳しく言えないんですが、職種は福祉関係なんです。
なので社長や会社の理念と言うのは、いわゆる福祉を利用されてる方やそのご家族。もっと言えばそこの地域や社会にまで及んでるんです。今の社会はこうだからダメだ。もっとこういう社会に変えていかなければいけないと。
見てる先が全然違うんです。だからこそ、人一倍仕事に対する熱意も大きいし、社長に対しても自分の意見を会議でどんどん言えるくらいですから。
社長も優しくて控えめな方なので、そうですねーというような反応の仕方なんですが。
そのため、会議に出席してる他部署のスタッフもみなそのやりとりに圧倒されてます!私のいる部署の人だけではなく社内でもかなり有名になるほど。
他職種の方でも、その先輩に相談事してる姿もたまに見かけます。
でも肩書は私と同じ平社員なんですよ?すごくないですか?
なので、社長にも意見言えるほどでイエスマンとはちょっと違います。ただ言いなりになるのはこちらも働くのが嫌になってしまうし、自分のこうしたいって想いも大事にして、その想いと会社の理念を実現させるために意識して行動しろってことなんです。
ということは、その自分の想いも生活のためにだけでは先輩からすればアウトなわけです。福祉の仕事に就く限りは。利用される方のことを第一に考えないといけないと。
そんなことまで言う人ってなかなかいません。でもそれだけ仕事に対する想いやスキルも普通レベルではないんです…。
だから悔しいけどこちらはそうですねとしか言えなくなるわけです。自分のこんな考え方でこの仕事するのは間違ってるのかなとか自信もなくすし。先輩レベルで働きたいとも思ってないし。
年齢を重ねていくうちに人への感謝の想いが強くなって、ちょっとでも福祉を利用されてる方の支えになりたいって想いでこの仕事始めたから。

あと、その先輩は色々これまでの職場の話をしてくれるんですが、本人が話してますがかなりのブラックなところにいたようなんです。休みもないし、人の何倍も仕事させられて。でも負けず嫌いのようでそのような環境でも仕事で結果出して周りを黙らせていたようで、社長からこういう評価をもらったという自慢?を良くしています。
だから、普通レベルの仕事は物足りないようです。ほんと何から何まで普通じゃないんです。

最新
14回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧