注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

子どもがADHDとASDと診断されましたが、正直信じられません。 13歳の女の子です。ADHDの方は、まぁ確かになと思う節はあります。忘れっぽく、うっかりが多

No.6 24/02/22 21:58
通りすがりさん6 ( 36 ♀ )
あ+あ-

テストを受けられたのかな?と思います

うちの身内にもASDとADHDの両方の特性を持った子がいます。成人してからうつ病を発症してしまい、診察を受けたら根本的な原因が発達障害だった、うつ病は2次疾患、という感じです。

身内は、主さんの子のようにとても優しく思いやりもあり友達もいる、感覚過敏も普通によくあるレベルでは?という感じでしたし、幼少期には気付かなかったです。勉強もとても頑張ってきて、文章能力も高い。それでも大人になってポッキリ心が折れてしまった。

発達障害に関しては、大事なのは、本人が生き難いと感じてるか?それとも何も問題なく日常生活を送れてるか?です。

特性は強くあったとしても、本人が楽しく困っていなくて生活ができてるのなら、それは個性であり、特性も長所だねと自他ともに認められたりします。本人の気質、育った環境、賢さや努力などで上手にコントロールできてる幸運なタイプです。

でも珍しいことではなく、世の中には特性があっても日常生活を問題なく過ごしてる人は山ほどいます。特に、昔は発達障害って今よりも知られてなくて、個性的な人たちだな…!という感じで社会的にも受け入れられてきました。それは、発達特性をもつ人たちが生きやすい社会だったからでもあります。

今の社会は洗練されすぎてしまい、特性がある人達が生き難くなってしまっていると、言われています。


なので、本人が自分の特性をコントロールできず困っていて日常生活に支障があったり、生き難いと感じてるのであれば障害と診断を貰いフォローやケアが必要になります。

私自身はADHD特性があります。30代になり診察を受けました。精神科の先生から、あなたの場合は障害だと思わないで欲しいと言われました。前にも書いた、幸運なタイプです。

今まで大変な事がたくさんあったと思うけど、自力で今までやってこれたのは、あなたの努力と知性のおかげだ、素晴らしいことだ、と先生から言って貰えたことで、労われて救われた気がしました。

長くなりましたが、主さんがどう思うか?ではなく、大事なのはお子さんが困ってるか、困ってないか?ということだと私は思うので、お子さんとお話してみてほしいです。日常生活を問題なくおくれてるのなら、障害と思わないで特性(個性、能力、特殊スキル)があるな!と思って欲しいなと思います。

6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧