注目の話題
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?

今の職場の先輩男性(50代)について。 私は中途で2年目なんですが、その先輩は今の職場に来る前では他で責任者してたり数々の現場で経験を積んできたようです。

No.5 24/02/26 14:03
お礼

≫1

ありがとうございます。すごく勉強になります。
そういう気持ちの持ち方なんですね。それは私の中にはなかったです。気にしないようにしても狭いフロアで距離も近くて嫌でも視界に入るので気になってしまうし。

その先輩は罵声を言うタイプではないです。そこは私にとって1番救われてるというか、そこがない分まだマシだとは思っています。罵声タイプは他で散々経験してきたので…。そのトラウマもあるかもしれません。
ただその先輩は私には不機嫌でだんまりの方です。でもそもそも不機嫌なのかもよくわからないんです。
あとこれも不思議で、そんな状況でも普通に話しかけてくることもあるんです。決して無視はしない。絶妙に冷たくなってる。
だから、やられてる私じゃないと他からは分かりにくい。
そこまで計算してやってる可能性もあります。頭の回転も速いし先の先まで読んで行動する。仕事に関しては化け物レベルで学ぶことは多いので。もちろん適当なところもあるし、完璧じゃないですけど。

まさしく気を使っています。
沈黙が耐えられなくて、機嫌を取ろうと私の方から笑いかけて愛想良く話しかけたり、仕事のことで質問したり。
でも、いつもならもっと冗談で返すところを一切しない。素顔がすでに怪訝な顔してて…。それで嫌な反応をくらって落ち込んで、話しかけなきゃよかったなんて後悔したり。
これって相手の思うつぼになってるんですね。
機嫌を取れって言葉はちょっと納得してしまいました。俺ってすごいだろ、俺の言うとおりだろって承認欲求が異常に強い人なので。

では、2人きりで沈黙でも大丈夫でしょうか?
逆に相手も私が怒ってるんじゃないかと思わせて、余計に面倒なことにならないか怖くて。

あとその方は過去の実績の自信からなのか、会議で社長にもバンバン意見を言う人です。それを見た他の社員があいつはキ○○イだと言ってたほど。
さらに社長も、彼は勘違いしてるところがあると話してたことがあるようです。
とにかくかなりの強烈なキャラです。

5回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧