注目の話題
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい

ネットニュースで約53%位だったと思いますが、将来子供は欲しくない、そんな統計が出たみたいです。現在でも少子化なのに、あと20年位したら、子供よりシニア世代が多

No.6 24/03/02 17:10
匿名さん1
あ+あ-

そう言えば2021年の調査で「子どもを欲しくない若者の比率」は27%だったけど、たった2〜3年で倍になったんでしょうか。
だとすると意識の変化やばいですね。
メディアの悪意もある気はしますが

3さんの仰るように先進国の若者ほど子どもを欲しがらない人が増えているというデータがあります。

私も今子育て中ですが「無理もないかも」と感じます。
日本の出生率が2.0を割り込んだのは1970年代。
DINKS(選択子無し)という夫婦のあり方が任地され始めたのは1980年代。

それより前は結婚して子どもを生むのが当たり前だった時代。
みんな幼少期からあまりプライベートが守られていませんでした。
三世代同居も多く、兄弟が多い人は遊びたい盛りの小学生の頃から下の兄弟の面倒を見て、ある意味育児体験して。
家の手伝いをするのも当たり前の日常で、何かあるたび「みんなで助け合い」「親兄弟を助けるのが正しい行い」。

90年代以降はオタク文化の最盛期、漫画、アニメ、ゲーム、2000年代からはネット掲示板、動画、モバゲーなどのソーシャルゲーム…
一人の世界でものめり込める趣味娯楽がわんさか増えました。

そりゃコミュ力だって落ちるし、一人が楽だし、いくらでも楽しめるし、他人と生活して2〜3時間毎に泣く赤ちゃんを1から育児するハードルが上がっていると思います。
貧しい途上国はともかく、先進国の若者は恐らくストレス耐性が低いので。

「昔ながらの幸せ」を求めて結婚出産したとしても、「一人っ子で十分😱ゲッソリ」となってしまうでしょう。

6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧