注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

子供に直した方がいいと思う事を指摘するのは良くないでしょうか?コミュニケーション能力が低く、自分の思いや考えを人に伝えるのが苦手な、今度6年生になる女子です。聞

No.9 24/03/31 17:54
通りすがりさん9 ( ♀ )
あ+あ-

めちゃくちゃ分かりますよ。私も2人娘がいます。まだ低学年なのですが、挨拶を返さないとか、聞こえなかった分かりなかったフリをする、返事をしない、のは凄くモヤモヤするし心配になるし、このままでは良くないよな…と思って主さんのように躾なきゃ、となってしまったりします。

>子供に直した方がいいと思う事を指摘するのは良くないでしょうか?

中学生や高校生になると反抗期や思春期真っ只中で親の干渉は鬱陶しく、反発してしまうと思います。それが正常な成長なので、小6の今のうちに伝えたいことは伝えて良いと思います。
ただ、主さんお子さんは繊細なタイプだと思うので「指摘→お願い、指摘→吐き出させる」が良いかと思います。

>「話しかけられたら何でもいいからリアクションくらいしなさい。

〇〇なさい、よりは〇〇が嬉しい。
と伝えたりお願いするのが良いです。


リアクションして欲しかった。
リアクションしてくれたら嬉しいよ。
無視されたみたいでお母さんは嫌だったよ、悲しかったよ。

>お友達にもそんな風にしてるの?無視してるって嫌がられるよ。

嫌がられるよ、などは結構タブーなので慎重に。

お友達には、リアクションしてあげてね。そしたら、お友達は嬉しいし安心するし、仲良くなれるよ。大事なことだからね。

という感じが良いです。

例えば、

嫌がられるよ、嫌われるよ、恥をかくよ、失敗するよ、ダメな子になるよ

だから、ちゃんとしなさい!

だと、行動の元になる動機が不安や恐れになってしまいます。それは、とても生きてく上で苦しいですし、それで病む人が大人でも多いです。


分かりやすく言うと
上司を失望されてしまうから、同僚にバカにされてしまうかもしれないから仕事を頑張らなきゃ。ミスしたら恥をかくから…努力しなきゃ、ダメな人になってしまうからやらなきゃ

だと、めちゃくちゃ苦しいし、頑張っても頑張っても不安感は解消しないですよね。仕事も楽しくなく常に何かに追われて怯えてしまったり。それで鬱になったりしてしまいます。

なので行動の元になる動機は、
誰かに喜んでもらいたいから、自分も嬉しいから、そうした方が楽しいから、だから頑張ろう!努力しよう!
が気持ちが良いし、心も楽ですよね。

声掛けって難しいですよね。

9回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧