注目の話題
旦那の妹の子供が時々朝6時台にだんなにラインしてきます。内容は他愛もないことです。 朝早くラインをやめてもらいたいのですが、、、旦那から言ってもらいたいです。
離婚してシングルマザーになっても、経済的にある程度余裕がもてるような職種ってありますか? 離婚したいのですが、経済的に不安です。 正社員で今は育休とって
夫が鬱です。 1歳〜8歳までの子供が3人います。 夫が鬱になって2年経ちました。 調子が良い時は子供達を見てくれたりもしますが、悪い時は何もできません

子供に直した方がいいと思う事を指摘するのは良くないでしょうか?コミュニケーション…

回答10 + お礼2 HIT数 531 あ+ あ-

匿名さん
24/04/01 08:01(更新日時)

子供に直した方がいいと思う事を指摘するのは良くないでしょうか?コミュニケーション能力が低く、自分の思いや考えを人に伝えるのが苦手な、今度6年生になる女子です。聞いているのかいないのか絶対に聞こえるであろう位置から話しかけても返答がない事が多々あります。
洗濯したいからたまには一緒にお風呂に入っちゃおうよと誘って先に下の子とお風呂に行きました。結局娘は入って来なかったのでどうして入って来なかったのかと聞きました。それでも返答はありません。聞こえてるのか聞くとやっと「えっ、そんな事言った?」と誤魔化した様子でした。「話しかけられたら何でもいいからリアクションくらいしなさい。そんなの無視してるって事でしょ?お友達にもそんな風にしてるの?無視してるって嫌がられるよ。」と言ったら何も言わず考えてる風でしばらくするとお風呂に行きました。そっと様子を見に行くと泣いてるようでした。
学校では家にいる時以上に話さない子です。これから友達関係も難しくなってくるのにこんなんで心配です。前々から少しずつ言ってますが、今回は返事があんまりにもない事にイラついてキツめに言ってしまいました。
感情に任せて行ってしまったのは良くなかったと反省してます。
これからどう教えていけば良いでしょうか?

タグ

No.4017003 24/03/30 21:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/03/30 21:14
人生の先輩さん1 

…それ本当に聞こえないんじゃないですか?

もしくは、名前忘れましたが、全ての雑音が聞こえすぎて、ジャミングされて要点が掴めない、という障害もあるそうで。

聴力とか、認知とかの検査した方が良いと思います。

単純に、何かに気を取られてると聞いてないし反応もできない、というのは私もよくあります。
それだけなら個性なんで気にしなくていいと思いますが…。

「絶対に聞こえるであろう位置から話しかけても返答がない事が多々」というなら、何か機能的な問題を疑ってもいいと感じますね。

No.2 24/03/30 22:25
匿名さん2 

お子さんと話す時、お子さんと目が合いますか? お子さんは他人に興味がありますか? ないなら、ひょっとしたら軽度の自閉症かもしれません。

私が周りの音にアンテナを張ってない時は、目覚まし時計くらい大きな音でないと聞こえません。視覚も同じで、何かを見ようとする時以外は、普段はどこにも焦点が合ってません。聞こえる距離でも聞いているとは限りません。見える距離でも見ているとは限りません。聴力、視力の問題ではありません。

もしお子さんが私と同じ状況ならば、その怒り方はよくないです。足し算を知らない子に方程式を解けというようなものです。

No.3 24/03/30 23:00
お礼

>> 2 お2人の方ありがとうございます。そういう可能性は無くはないと思いますが、ほんとに自分の思いや考えを言葉にするのが下手なんだと思います。国語のテストや日記を見ていてもそう思います。目は合いますし、認知力にも問題はないように感じます。
面倒を避けてるようにも思います。今回の事もお風呂があんまり好きじゃないのですぐに入りたくなかったんだと思います。だけど、そう言うと私に怒られると思って面倒事を避けたように感じました。

No.4 24/03/31 08:42
匿名さん4 

うちの娘は、超集中力が高くて、、

娘の隣で兄二人がPCで遊んで大笑いしていても、チラ見もしなかったり(普通はゲラゲラ笑えばチラッと見るじゃないですか)

学校の図工で、隣の子は何を使ったの?と聞いても知らない見てないから。普通は見ようと思わなくても隣りの子の作品をチラ見しませんか?

こんなんでは交通事故に遭うかもと心配になり、車の音とか聞こえてる?と聞きました。

聞こえてるよ。見る気が無いから隣りの子のやってる事に興味が無いだけだと言いました。

正直、この時点でサヴァン症候群などの知的障害があるのかなぁ?と心配もしました。

ネットに…
何かに集中したり、考え事すると人の声が聞こえにくくなったりする子がいるそうです。

そんな娘も社会人になって働いてるます。なので大丈夫だと思いますよ。

一度心配なら、聴覚検査に行ってみたらどうでしょうか?
考え事すると、音が聞こえない?聞きにくくなる?のかも知れないです。

中学から部活動が始まるので、集団行動が良い方向へ導いてくれるかも知れませんよ。

No.5 24/03/31 08:51
人生の先輩さん1 

>ほんとに自分の思いや考えを言葉にするのが下手

であれば、どうしたら下手でなくなっていくと思いますか?

根本的な改善策を提示せず責めても、それは単にイジメだと思いますよ?



ちなみに私も、小学生の頃は今でいう場面緘黙?何も喋れなくて、気味悪がられる、というタイプでした。

今思えば、感受性が強すぎて、とても複雑で繊細なことを感じているがゆえに、表す言葉が見つからなかった、という感じだったんだろうな、と。

高校〜大学で詩を学び、感性を言葉にする練習を通して、その後はベラベラに喋れるようになりました。

今や営業職で、プレゼンとかも大得意です。

そんなわけで、ソレ系の子は将来的に化ける可能性があるので、長い目で見てあげることをお勧めしますよ。

No.6 24/03/31 08:57
匿名さん6 

それ、本当に聞こえてなかったと思いますよ。
目の前の事に集中しすぎると私もそうなりますから。
それと私も人と話したり説明するのが苦手な人間です。
大人になってから私はもしかしたら軽度の発達障がいかもと考えてます。
でも、何とかなってますよ。
友達はいません。
学生時代はそれなりにいましたけど皆疎遠になりました。
必要最低限の事が人並みに出来ていれば本当に何とかなるもんなんです。
あまり心配しない方が良いと思いますよ。

娘さんは口下手なだけなんだと思います。

No.7 24/03/31 16:30
匿名さん2 

お子さんは、お母さんの意に沿わないことを言うと怒られるので、それが怖くて思っていることを口にできない。だから聞こえないフリをすることで遠回しに意思表示をしている、ということでしょうか。

主さんはお子さんに「やだ、面倒くさい。お風呂は後で入るから」と意思表示をしてほしいのですか? それとも意思表示はせず、親の指示に「はい、分かりました」と従ってほしいのですか?

コミニュケーション能力を伸ばしたいなら、まずはお子さんが自分の気持ちを気軽に言えるような親子関係が必要です。主さんが優しく気持ちを聞き出して、分かってあげれば良いと思います。コミニュケーションは慣れです。沢山話すことで上達します。

No.8 24/03/31 16:38
お礼

みなさま沢山ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

No.9 24/03/31 17:54
通りすがりさん9 ( ♀ )

めちゃくちゃ分かりますよ。私も2人娘がいます。まだ低学年なのですが、挨拶を返さないとか、聞こえなかった分かりなかったフリをする、返事をしない、のは凄くモヤモヤするし心配になるし、このままでは良くないよな…と思って主さんのように躾なきゃ、となってしまったりします。

>子供に直した方がいいと思う事を指摘するのは良くないでしょうか?

中学生や高校生になると反抗期や思春期真っ只中で親の干渉は鬱陶しく、反発してしまうと思います。それが正常な成長なので、小6の今のうちに伝えたいことは伝えて良いと思います。
ただ、主さんお子さんは繊細なタイプだと思うので「指摘→お願い、指摘→吐き出させる」が良いかと思います。

>「話しかけられたら何でもいいからリアクションくらいしなさい。

〇〇なさい、よりは〇〇が嬉しい。
と伝えたりお願いするのが良いです。


リアクションして欲しかった。
リアクションしてくれたら嬉しいよ。
無視されたみたいでお母さんは嫌だったよ、悲しかったよ。

>お友達にもそんな風にしてるの?無視してるって嫌がられるよ。

嫌がられるよ、などは結構タブーなので慎重に。

お友達には、リアクションしてあげてね。そしたら、お友達は嬉しいし安心するし、仲良くなれるよ。大事なことだからね。

という感じが良いです。

例えば、

嫌がられるよ、嫌われるよ、恥をかくよ、失敗するよ、ダメな子になるよ

だから、ちゃんとしなさい!

だと、行動の元になる動機が不安や恐れになってしまいます。それは、とても生きてく上で苦しいですし、それで病む人が大人でも多いです。


分かりやすく言うと
上司を失望されてしまうから、同僚にバカにされてしまうかもしれないから仕事を頑張らなきゃ。ミスしたら恥をかくから…努力しなきゃ、ダメな人になってしまうからやらなきゃ

だと、めちゃくちゃ苦しいし、頑張っても頑張っても不安感は解消しないですよね。仕事も楽しくなく常に何かに追われて怯えてしまったり。それで鬱になったりしてしまいます。

なので行動の元になる動機は、
誰かに喜んでもらいたいから、自分も嬉しいから、そうした方が楽しいから、だから頑張ろう!努力しよう!
が気持ちが良いし、心も楽ですよね。

声掛けって難しいですよね。

No.10 24/03/31 22:34
匿名さん10 

人って、マルチタスクはできないんですって。

大人になると、何かしながらも周りの音も聞いていますが、それってあくまでも、瞬間的に脳を切り替えてシングルタスクを複数こなしていってるだけなんだそうです。
子供のうちは特に、何かをしていると、耳に入らないことは珍しくないです。
聞こえてない、というか、本当に聞いてなかったんだと思いますよ。

対策としては、先ずきちんと名前を呼ぶ。
「何?」と返答があれば、聞くという行為に脳が切り替わった証拠です。
それから用件を話すようにしましょう。

>「話しかけられたら何でもいいからリアクションくらいしなさい。そんなの無視してるって事でしょ?お友達にもそんな風にしてるの?無視してるって嫌がられるよ。」
これは、娘さんが無視した前提での話ですよね?
無視じゃなくて、本当に聞いてなかったとしたら?
>「えっ、そんな事言った?」
という娘さんの言葉も信じてもらえなかった上に、友達に嫌がられるという否定的な言葉をかけられて、泣いちゃったんじゃないかな?

>子供に直した方がいいと思う事を指摘するのは良くないでしょうか?
私は指摘するのは悪いことじゃないと思っています。
ですが、今回の場合は、指摘する方向性がズレてたんじゃないでしょうか。
何かに集中していても周りの声にはちゃんと耳を傾けようとかなら、娘さんも素直に聞けたのでは?
無視と決め付けた言い方が良くなかったんじゃないでしょうか。

No.11 24/03/31 22:53
匿名さん11 

何かに集中してると周りの情報よく遮断してしまう。わたしもそう。
娘さんほんとに聞こえてなかっただけだと思う。
あまりこうと頭から決めつけかかって感情ぶつけないほうがいい。
娘さんの心の傷につながる。
安心と信頼の拠り所でなくなった親、家だと、娘さんは今後より孤独になっていくよ。

No.12 24/04/01 08:01
匿名さん12 

他の事は、どうか分からないのですが、小6の女子がお母さんや弟さんと一緒にお風呂はいるのは、嫌だと思います。
嫌な事言われたけど、断ると怒られるかも知れないので、聞こえないふりしたんじゃないですか?
年齢を考えて、嫌がる子内容なことはあまり言わない方がいいと思います。
お母さんも、少し娘さんの気持ち察する努力が必要だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧